REAL SOCIEDAD
レアル・ソシエダについて
世界で最も選⼿育成に
定評があるクラブ
レアル・ソシエダは1909年に設立された、スペインの歴史あるサッカークラブのひとつです。スペインにはサッカークラブが数多くありますが、レアル・ソシエダは下部組織の選手たちを育成することを特に重視し、さらに若手選手に成長の機会を設けているのが特徴です。 下部組織における選手の割合を「地元80%、その他の地域20%」にすることを取り決め、トップチームへは「下部組織から60%、獲得選手40%」の割合にして、ラ・リーガ1部で戦い続けるという目標があります。
トップチームへ昇格するための、技術、フィジカル、メンタルといったサッカーに特化した教育やトレーニングという枠組みを超えて、一人の青少年として成長できるよう最高の環境を提供することを目的としています。
このように、レアル・ソシエダは若い選手たちに寄り添い、育成していくという明確な目的を持ったクラブです。
GROWTH
育成に重要な3つの「柱」
レアル・ソシエダの育成はサッカーだけでは一流に辿りつかない、
「人として、学生として、選手として」成長することが全てと考えます。
人として
PERSON
求める人間性
謙虚 努力
覚悟 協調性
学生として
STUDENT
学業のサポート
90%の生徒が高成績を達成できるようにするための勉強面のサポート
選手として
PLAYER
サッカーを理解する
状況を把握する
「技術」「戦術」を切り離さずにサッカーで起こり得る状況を トレーニング
STAFF
世界トップレベルのコーチングスタッフ

Iñigo Agirrezabala
(イニゴ アギレサバラ)
レアル・ソシエダの下部組織で7年間プレーした後、指導者となり24年間もの間レアル・ソシエダのアカデミーでさまざまなプロジェクトに関わる。
スカウティング責任者を担当した経験もあり、選手の発掘に長けている。

Manu Merino
(マヌ メリーノ)
UEFA Pro Aライセンス保有
国内のみならず、中国をはじめとしたレアル・ソシエダのインターナショナル活動に尽力を注いでいる。
ユース年代における育成のスペシャリストであり、レアル・ソシエダの育成メソッドを熟知した指導者。
経験豊かな日本人コーチングスタッフ

Academy Director
Satoko Matsumura
(松村 利子)
同志社大学大学院を修了後、京都市で非常勤講師を経て、単身でスペインに渡り、現地でUEFA Aライセンスに相当するレベル2ライセンスを取得。
カタルーニャ州U-14女子1部リーグのチームを監督として指導した実績がある。その後、サッカー通訳としての経験を積み、東北福祉大学や日テレ・東京ヴェルディメニーナ、さらに上海のクラブでも指導を行った。
中高保健体育の教員免許を持ち、現在はJFAとAFC共同のPro-License(旧S級ライセンス)を取得中。

Chief Coach
Jiei Katayama
(片山 滋永)
ヴィッセル神戸・伊丹Jr.ユースから青森山田高等学校へ進学。高校2年生でスペイン・バルセロナへ移住。
選手として、スペインユース1部リーグ、カタルーニャ州1部リーグ、2022年JFL優勝J3昇格を経験。
スペイン指導者ライセンスレベル1(日本B級およびUEFA B ライセンス相当)を所持、スペイン・バルセロナ県内のジュニアチーム監督、ヴィッセル神戸サッカースクール、バルサアカデミー奈良校で指導経験を持つ。

Coach
Akihisa Danno
(檀野 章寿)
関西外国語大学でスペイン語を専攻し、在学中にスペイン・オビエドへ交換留学。
そこでの経験をきっかけに指導者の道を志す。
在学中にJFA C級指導者ライセンスと中高のスペイン語・英語の教員免許を取得し、主に関西エリアで小中学生の普及・育成・強化に携わる。
その後、通訳兼コーチも務め、小学生カテゴリーの強化にも貢献。スペインでの国際大会や、国内外でのLaLigaクラブの育成プロジェクトにも帯同した豊富な経験を持つ。

Coach
Naoki Hiura
(樋浦 尚輝)
高校卒業後すぐに指導者の道を選び、都内の4種チームでコーチとしてのキャリアをスタート。
大学在学中にはJFA C級ライセンス、フィジカルフィットネスC級ライセンス、中高の保健体育教員免許を取得。
4種トレセンのコーチを務めながら、スペイン・カタルーニャ州コルネジャで短期のコーチング研修にも参加し、国内外での経験を積んできた。
現在はJFA B級ライセンス取得に向けて勉強中。日々の現場で選手たちと向き合いながら、よりよい指導を目指して奮闘中。
COMPANY
運営会社

日本における戦略的
パートナーシップを締結
この取組みは従来のスポンサーシップを超え、
アジアにおける中⻑期的な
拡⼤計画の⼀環となります。